和家具の伝統技法


家具の伝統技法にも色々ありますが、わが近藤工芸でお目にかかれる家具の技法をいくつかご紹介いたします。まず近藤工芸と言えば一枚板ですが、一枚板の削り方・仕上方にも色々あります。そのひとつに「浮造り仕上げ」があります、「浮造り」とは竹の繊維を束ねた硬いブラシ状の道具によって、木材の表面を何度もこすり、木目の硬い部分だけを浮き彫り状に残す仕上げ工法のことです。和家具独特の雰囲気をかもし出し、味わい深いものにする伝統技法です。その他、鉋による「超仕上げ」や、天板の仕上げをわざと途中で終わらせる「粗板仕上げ」等、近藤工芸の天板は材質に応じていくつかの仕上げの違うものがあります。次に家具の組み手ですが「あり組み」・「あられ組み」・「かまちぐみ」など家具の引き出しの中や、角の部分などなど少しずつ違う組み手の仕上げを見ることが出来ます。外から見ると同じなのに値段がかなり違う場合、見えない部分で構造が違ってたりするのです。本当に面白いですね。そんな日本の伝統家具である和家具には、目に見えない”わび”や”さび”という美意識がもたらす家具の楽しみ方があるのです。是非近藤工芸のお店でお楽しみ下さい。

                         営業 萩森

タイトルとURLをコピーしました