お問い合わせ番号 | B4733 |
---|---|
WEB価格 |
|
WEB限定セール | 5%OFF 113,900円(税込)より |
分割12回払いで 金利手数料0円 |
月々9,400円×12回 ※初回のみ10,500円 |
送料 | 全国無料 ※離島・配送困難地域を除く ※2,000mm以上は大型配送料が必要 ※配送不可地域有り |
サイズ |
|
カスタムオーダー |
可能 ※カスタム可能な箇所については、ページ下部の掲載仕様の欄をご確認下さい。 ※別途追加費用が発生します。 |
素材 | タモ/真樺・樺桜/胡桃 |
標準納期 | 約50〜60日 |
Fraley
【フレリー Ptype】
しっかりとした木目と白さが際立つ無垢材をはぎ合わせて作った原木の幹なりの形のテーブル「フレリー」。
ダイニングルームに上品な木の質感をもたらすと同時に自然界の恩恵を感じられる心豊かな日常を与えてくれます。
本物の無垢材のテーブルがダイニングルームに入ると、室内に自然木が生きたダイナミックな存在感が現れます。また、素材自体にナチュラルなぬくもりや質感があるので、自然界が与えてくれた贅沢を楽しむことができるのは、言うまでもありません。
耳付きテーブルとは、木の幹の一番表皮に近い部分を、原木の幹なりの形に沿って仕上げた「耳」を使ったテーブルです。耳の形を活かした天板は、曲がったところもあれば平坦なところ、また傾斜が自然なうねりをもたらしているところなど、そのシルエットは様々です。この世に二つと同じものがない自然界の恩恵であり、木の質感をこれ以上に感じられる素材はありません。
自然木の耳付きテーブルの存在感をダイニングに取り入れたい方には
35mm以上の厚みを持つ天板をご提案させていただいております。
天板厚み35mm標準規格の「フレリーダイニングテーブル」
天板の裏側にあるネジ穴に、脚に空いている穴からボルトを通し、六角レンチで閉めるだけで脚の取り付け・取り外しが簡単にできる構造になっています。
フレリーダイニングテーブルの天板は、色彩豊かな6材種よりお選びいただけます。一般のご家庭で使用する際の堅さ(傷付きにくさ)としては、すべて堅木を使用しているため、ほとんど違いはございません。お好みの色合いや木目などでお選びください。
弊社よりご購入いただいた家具は、商品と同送の「取扱説明書」をご確認いただき、正常な使用状況において、製品の機能的不具合が発生した場合、弊社保証規定にもとづき、商品配送後1年間は修理費無償で修理・交換させていただきます。(送料は片道分実費にてお願いいたします。)
なお、保証対応時の修理または交換の対応方法については弊社の判断とさせていただきます。また、本保証規定の範囲外となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。詳しくはこちらをご覧ください。
弊社では、天板の補修メンテナンスを有償にて承っております。10年20年にかかわらず、磨き直しなどによる補修を行い、無垢材だからこそできる、新品同様の状態へのメンテナンスをお引き受けしております。なお、金額・納期につきましてはお問い合わせ下さい。
標準製作範囲 | |
W - 幅 | 1300~2200mm |
D - 奥行 | 800~1000mm |
使用人数別目安 | 4人掛け | 6人掛け |
ぴったりサイズ | 1300×800mm | 1800×800mm |
ゆったりサイズ | 1600×900mm | 2000×900mm |
■ 標準製作範囲外のサイズをご希望の場合は別途お問い合わせください。
■ 奥行方向に関しましては、天然木の耳付き材を使用しているため約50mm前後の誤差が生じます。
脚間の寸法によって、チェアを置いた時の快適性が変わってきます。しかし部屋の大きさと必要なチェアの数は決まっているケースがほとんど。そこでフレリーダイニングテーブルでは、脚の取り付け位置(インサイド)を3つの選択肢からご指定いただくことで、脚間による快適性をお客様にお選びいただける仕様としています。
天板サイズ別 脚間目安 | インサイド 50mm | インサイド 100mm | インサイド 150mm |
幅1400mm | 脚間 1140mm | 脚間 1040mm | 脚間 940mm (4人掛けでは不可) |
幅1600mm | 脚間 1340mm | 脚間 1240mm | 脚間 1140mm |
幅1800mm | 脚間 1540mm | 脚間 1440mm | 脚間 1340mm |
幅2000mm | 脚間 1740mm | 脚間 1640mm | 脚間 1540mm |
※「4人掛けでは不可」とは、一般的なチェア(幅450mm程度)を置いたとき快適性を損なうことが想定される場合です。
どのようなチェアを置くか。コンパクトスタイルかゆったりスタイルか。
ライフスタイルにあわせてインサイドを設定しましょう。
──ご注文手順──
──ご注文手順──
木の乾燥は非常に重要なポイントになります。乾燥方法にも気を使い、こだわって仕上げることにより、反りや割れなどの変化を著しく減少させ、「木」本来の美しさや存在感を存分に発揮させることができます。
原木は樹種、産地、長さ、経級によって積み上げ、夏場は原木の変色、干割れ防止のため散水して管理しています。まず、自然の中で天然乾燥を充分に行ったあと、人工乾燥処理をすることで、形状変化が少なく、内部応力と含水率のばらつきの少ない、住空間での使用に適した乾燥材にすることができます。
木材乾燥は、その木材が育った環境の中で乾かすことが最適と言われています。用途別に桟積みし、天然乾燥による損傷や劣化の対策を行い管理します。
樹種、木目、材厚を考慮しながら、乾燥で割れや狂い、変色を発生させない温度と湿度を考慮して人工乾燥を行っています。
※節や白太、木目や色味などによる返品・交換はお受けできません。あらかじめご了承ください。
■「ご購入日から1年間の品質保証」対象外内容
弊社よりお届けする各商品に保証書は付属されておりませんが、ご注文詳細については弊社で大切に管理しております。
木には、それぞれ生まれてきた歴史があり、いろいろな表情があります。数十年、数百年と刻まれた年輪には厳しい自然界で生き抜いた証が刻まれています。日の光を求め広げた枝葉は節として材面に現れ、ときおり現れる筋状の模様は時代や環境の変化に順応するため、地中から鉄分やミネラルを吸い上げ、傷ついた体を修復した痕跡です。このようなキャラクターマークは木が生きてきた証であり、プリント合板や突板では味わうことのできない生命力にあふれたものです。
こうしたバラエティに富んだ表情を一番表現できるのが「耳付きの無垢材」であります。
タモ
[モクセイ科:落葉広葉樹]
真樺・樺桜
[カバノキ科:落葉広葉樹]
胡桃
[クルミ科:落葉高木]