価格:298,000円
深い色買いが独特の存在感を放つ、神代欅の一枚板です。希少な神代木は、採取された土地によって色味が異なり、同じものは2度と出会えない価値のある一枚です。
価格:698,000円
ボトルのような特徴的な形状のクラロウォールナット。接ぎ木部分が見られる貴重な一枚です。複雑に入り組んだ杢は美しく、他には真似のできない自然の芸術品です。最上級の一枚板をご家庭でお楽しみください。
分類:クルミ科/広葉樹
原産地:北米
用途:家具材・ツキ板・楽器材・客車等の高級内装材
北米産と欧州産のウォールナットを接ぎ木して生まれた種。成長が遅く大木も望めないため希少。ウォールナットの良質さに加え、複雑で無二の様相が美しい。
価格:898,000円
しっかりと詰まった木目で存在感を放つ、チークの一枚板。美しいチーク・ブラウンは、次第に深みを増していくことでしょう。ノコ跡も天然木の味としてお楽しみ下さい。一部補色を施しています。
分類:クマツヅラ科/広葉樹
原産地:東南アジア
用途:家具材・建築材・内装材・船舶材
世界三大銘木のひとつ。高い耐朽性・耐水性・緻密性・防虫性など優秀な特性を多く備える。経年によって徐々に木目の色の差異が少なくなる。
価格:498,000円
とても貴重な白栃の一枚板です。リップルマークも美しく、存在感抜群です。両面とも綺麗でどちらの面でもご使用頂けます。非常に人気の為お早めにご検討下さい。
分類:トチノキ科/広葉樹
原産地:北海道-四国
用途:家具材・建築材・器具材・工芸品・楽器材
柔らかな色調と美しい木目が特徴的で、空間に明るさと洗練された雰囲気を与えます。トチ材の木目は繊細で波状模様や縮み杢(ちぢみもく)と呼ばれる独特の模様が表れることがあり、その芸術性の高さから「木の宝石」とも称されます。一枚板ならではの自然な縁や木材の温かみを活かしたデザインが魅力で、モダンな空間から和風のインテリアまで幅広く調和します。硬さと軽さのバランスが良く、適度な耐久性も備えているため、実用性も兼ね備えた家具といえるでしょう。
価格:798,000円
貴重な屋久杉の大判一枚板。屋久杉ならではの、複雑で荒い木目は、長い年月を生きてきた歴史そのものです。今では手に入れる事が難しくなってきており、当店もいつ入荷出来るか分かりません。屋久杉をお探しの方、是非ご検討下さい。裏面の抉れは木の粉を材料にしたパテで埋め加工を施しています。
分類:スギ科/針葉樹
原産地:屋久島
用途:家具材・建具材・内装材・工芸品
屋久杉とは、屋久島の杉の中でも樹齢千年を超えるものを言う。多湿の環境でゆっくりと成長するため木目が詰まっており、樹脂を多く含むため強固で腐食に強い。複雑で美しい杢目を持つ。
価格:998,000円
屋久杉らしい目の詰まった木目が魅力的な一枚板です。裏面の抉れは平面になるように埋めています。(裏面の色の濃い部分)綺麗な屋久杉も数が少なくなっています。お早めにご検討下さい。
分類:スギ科/針葉樹
原産地:屋久島
用途:家具材・建具材・内装材・工芸品
屋久杉とは、屋久島の杉の中でも樹齢千年を超えるものを言う。多湿の環境でゆっくりと成長するため木目が詰まっており、樹脂を多く含むため強固で腐食に強い。複雑で美しい杢目を持つ。
価格:798,000円
今では貴重な屋久杉の一枚板。幹に巻き込んだ皮は傷は、長年たくましく生きてきた証です。歴史を感じさせる一枚を、是非ご自宅でお楽しみ下さい。
分類:スギ科/針葉樹
原産地:屋久島
用途:家具材・建具材・内装材・工芸品
屋久杉とは、屋久島の杉の中でも樹齢千年を超えるものを言う。多湿の環境でゆっくりと成長するため木目が詰まっており、樹脂を多く含むため強固で腐食に強い。複雑で美しい杢目を持つ。
価格:880,000円
大人数でもお使いいただける、広めの屋久杉の一枚板。しっかりと詰まった木目が語る、雄大な歴史をご体感ください。
分類:スギ科/針葉樹
原産地:屋久島
用途:家具材・建具材・内装材・工芸品
屋久杉とは、屋久島の杉の中でも樹齢千年を超えるものを言う。多湿の環境でゆっくりと成長するため木目が詰まっており、樹脂を多く含むため強固で腐食に強い。複雑で美しい杢目を持つ。
価格:598,000円
独特の赤みが映える、グラナディロローズの一枚板。リボン杢が美しく、適度な光沢と白太とのコントラストがより一層高級感を感じさせます。日本では珍しい一枚板です。人とは一味違った一枚板をお探しの方にもおすすめです。
価格:1,288,000円
荒々しく力強い、数多散りばめられた節が目を引くイチイです。このサイズは滅多にお目に掛かれない、貴重な一枚です。良材として古来より重宝されたイチイを贅沢なテーブルとしてお楽しみ頂けます。
分類:イチイ科/針葉樹
原産地:日本各地
用途:和家具・彫刻・小物類・アイヌの狩猟弓
軽く弾力性があり狂いも少なく、加工に秀でた性質を持つ。名前の由来は仁徳天皇がこの木で作った杓の出来に感動し、当時最高位である「正一位」を授けたことによる。
分類:ニレ科/広葉樹
原産地:本州-九州
用途:家具材・建築材・和太鼓の同部
欅の木が地中に長期間埋もれていたことで独特の風合いを持つ木材です。酸素の少ない環境で長年経過することで、通常の欅とは異なる深い色合いや独特の質感が生まれます。そのため、黒褐色やグレーがかったトーンが特徴的で、非常に希少価値が高いとされています。 神代欅は、落ち着いた重厚感を持ちながらも、木目の美しさが際立ち、和風家具や高級テーブル、建具などに用いられることが多いです。その神秘的な見た目から、歴史や自然の息吹を感じさせる特別な素材として重宝されています。